トピック

イケメンじゃないのになぜかモテる男性の特徴

投稿日:2017年10月24日 更新日:

特別顔がイケメンというわけではなく、お金持ちというわけでもない、なのになぜか女性にモテている男性っていませんか?

一時期、今でもそうかもしれませんが、どんなに女性がときめくような行動をしたとしても「ただしイケメンに限る」などと言われていた風潮はどこへいったのでしょう。

ただ、イケメンでもお金持ちでもない、言わばフツメンがモテるのには共通した特徴があると私の知人女性は言います。

彼女の言う特徴を元に色々と調べていくと、フツメンがモテる共通点で特に多かったものがあったので、それらを参考にモテるテクニックをまとめてみました。

ガツガツせずゆっくりと距離を縮めていく

女性の気持ちを置き去りにして、ひたすらガツガツ口説くのは、余裕なく見えて魅力が感じられないようです。

もちろん、女性とお近づきになりたいと思う気持ちは大切ですが、それに対して最短距離を求めるのは逆効果なんですね。

対して、モテるフツメンは最短距離を行くのではなく、恋愛スイッチを入れるまである程度の期間を設けます。

二人で食事をして多少アルコールが入ったとしても、知り合って間もない場合は特に口説きという口説きはなく、次に繋げるための会話程度で終わります。

ただ、あまりにも素っ気なさすぎると「この人、私に興味ないのかな。」と思われてしまうので、適度に好意を見せるのは必要でしょう。

自然な優しさがある

女性が男性に求める要素として、不動の地位を確立しているのが「優しさ」。

ただ、「優しさ」には2種類あります。

それは「見返りを求めた打算的な優しさ」と「自然と相手を思いやる優しさ」です。

前者は何かしら計算が働いているため、なかなか咄嗟にできるものではありません。

また、女性はそういう「計算」に敏感な一面もあるので、すぐに違和感を覚えられてしまいます。

女性が求める「優しさ」は、後者の「自然な優しさ」ですが、急にそれを身に付けろと言われても難しいですよね。

なので、仕事でもプライベートでも、普段から他人を思いやる気持ちを忘れないように行動すると良いでしょう。

そういう人の周りには、自然と人が集まるもので、女性も例外ではありません。

落ち着いてゆっくり話す

顔はイケメンなのに、やたら早口で何を言っているか分からないまま次の話へ行くので、一目惚れが一瞬で終わったという話をよく聞きます。

早口は、内容をたくさん伝えることができるというメリットがある反面、相手が理解しきる前に次の話へいってしまう場合がある、せっかちで慌ただしい印象を与えるというデメリットがあります。

女性は比較的、落ち着きがあり余裕を感じられる男性に惹かれる傾向が多いので、常に早口で話すのは避けた方が良いでしょう。

落ち着いた話し方ができる人は、上品で雰囲気があるように思われ、居心地の良さを感じられるそうですよ。

女性が求める男性像に近付こう

フツメンでもモテる理由は、女性にとって、いつも一緒にいたい存在と思われるからです。

外見がイケメン、お金持ちであっても、性格が悪かったり人間性が疑われるような言動が目立ったりすると、女性は一緒にいて疲れてしまいます。

もちろん、イケメンでお金持ち、かつ人間性もしっかりしていれば、それはモテます。大いにモテます。

中には、イケメンでお金持ちなら他はどうでもいいという女性もいるでしょうが、大半の女性は「一緒にいて楽しい、居心地が良い」という男性を求めているんです。

外見を磨き、経済的に高みを目指していくのも良い事ですが、肝心な人間性を失ってしまうと、周りから女性どころか誰もいなくなってしまうかもしれませんね。

AD




AD




-トピック
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

デートで嫌われる男性のパターン5つ

やっとデートまでこぎつけてもなぜか上手くいかない、付き合って間もない彼女のデート中の様子がおかしい、なんてことはありませんか? ひょっとするとその原因は、デートでのNG行動をしているからかもしれません …

五月病を吹き飛ばすカギは食生活にあり

今年も五月病の季節がやってきました。 「新しい仕事に慣れない」「一人暮らしをはじめたもののご近所付き合いが上手くいかない」「職場の人間関係に悩んでいる」などなど。 こういった悩みで精神的にまいってしま …

たまには大人の雰囲気で・・・BAR初心者のための基本マナー

「BAR」 それは大人の社交場であり、時に、非日常的な刺激を求め夜な夜な男女が出会う場所。 興味はあるけど入りづらい、いざ入ったとしてもどう立ち振る舞えばいいのか、といった不安に襲われ店の前まで行くも …

ツラい花粉症を緩和!免疫力を高める食べ物とは

冬の寒さもある程度落ち着き過ごしやすい陽気になりつつありますが、花粉症の人には苦難の季節。 日本気象協会によれば今年の花粉飛散量は、地域にもよりますが前シーズンに比べて多い傾向にあるようです。 花粉症 …

二日酔いしないために押さえておきたいポイント3つ

営業男子には避けて通れないのが、得意先との飲みの席。 飲みたくない日も飲まなくてはいけないので、体調管理がとても難しいですよね。 また、時期的に忘年会シーズンなので、さらに飲酒量は増え二日酔いの辛さが …