トピック

髪以外のメリットも?男性もヘッドスパに行こう!

投稿日:2018年1月22日 更新日:

ヘッドスパと聞くと女性向けのイメージが強かったですが、今や男性にも人気なのを知っていますか?

その人気から、最近では男性でも入りやすい「男性向けヘッドスパ専門店」も増えているんです。

女性がヘッドスパを利用する目的はリラクゼーションや髪のケアですが、男性の場合は抜け毛予防や育毛効果を期待して利用する傾向にあるようです。

男性向けの専門店も増え以前よりも敷居が下がったヘッドスパ、具体的にはどのようなことをしてもらえるんでしょうか?

ヘッドスパの基本メニュー

お店やコース内容にもよりますが、基本的には以下のような流れになります。

・プレシャンプー(はじめに簡単に髪の汚れや皮脂を洗い落とす)
・ヘッドマッサージ
・シャンプー
・育毛剤塗布
・アフターマッサージ

これ以外にも、マイクロスコープで頭皮の状態をモニターに映し出すことにより、自分で自分の頭皮の状態を確認しながらカウンセリングを受けることもできる店もあります。

カウンセリングは、毛髪診断士の資格をもったスタッフによって行われるところが多く、的確なアドバイスをもらえるので安心です。

また、ミストを排出する加温器具を使って、シャンプーだけでは落とせない頭皮の汚れや余分な皮脂を浮かせたりといった施術が含まれるコースもあるので、自分が行ってみたいと思ったお店のホームページをチェックしてみると良いでしょう。

気になる料金ですが、気軽にヘッドスパを受けてもらいたいというコンセプトのお店と、ハイクォリティな施術や贅沢な空間を提供しているお店とで変わってきます。

前者は、最短で40分5,000円程度から、最長で大体120分12,000円前後。

後者のハイクオリティな店になると、安くても12,000円以上はかかるのが平均的です。

髪にイイだけじゃない

ヘッドスパは髪にイイだけじゃありません。

ヘッドスパには必ず頭皮マッサージのメニューがありますが、これはなにも育毛だけに効果があるわけではないんです。

頭には目や肩の疲れに効果のあるツボがたくさんあり、また、頭皮の下の筋肉は顔や首、肩までつながっているので、マッサージにより血行を良くする事で眼精疲労や偏頭痛、肩こりに効果絶大です。

なので、抜け毛予防もできて、頭周りの不調を改善する効果があることから、ヘッドスパに通うサラリーマン男性が増えているようです。

また、マッサージによって頭皮のコリをほぐす事は、顔のたるみにも効果があります。

たるんだ顔は老けた印象を与えるので、アンチエイジングにも繋がりますね。

さいごに

ヘッドスパは、男性的には抜け毛予防や育毛効果につい目が行きがちですが、日々の疲れやストレスによる体の不調も緩和してくれます。

なので、美容院にすら入るのを躊躇するのにヘッドスパなんて、と足踏みするのはもったいないです。

むしろ、美容院より入りやすいかもしれません。

今では男性がヘッドスパに通うのは普通になり、恥ずかしい事ではなくなったので、髪だけでなく心身のリフレッシュのためにも、一度体験してみてはいかがでしょうか。

AD




AD




-トピック
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

結婚式の披露宴にお呼ばれした! ネクタイの選び方!

結婚式で男性ゲストがつけるネクタイ、何色がふさわしいか知っていますか? スーツの場合はブラックスーツ、ダークスーツがもっともよくつかわれます。 しかしネクタイは明確な決まりがないのです! おしゃれが好 …

新社会人が抱えやすい悩みと対策<業務ミス編>

新社会人は、膨大な量の覚えるべき事を一つ一つ自分の業務として把握する必要があるので、はじめのうちはミスや失敗をしてしまうでしょう。 そこで一度苦しい思いや辛い思いをすると、職場に行くのが嫌になったり、 …

たったそれだけ?正月ボケを簡単に解消する方法

正月休みも終わり、仕事が始まってもイマイチ頭が働かない、やる気がでない・・・ そんな人は正月ボケの可能性があります。 すぐには切り替えができないにしても、いつまでもダラダラとしていると仕事が滞り、同僚 …

新社会人が押さえておきたい3つの心得

新年度がスタートし、多くの若者が社会人の仲間入りをする4月。 新社会人の皆さんは、期待に胸を膨らませる反面「ちゃんとやっていけるだろうか」といった不安もあることでしょう。 そんなわけで今回は、新社会人 …

筋トレをするだけでは筋肉はつかない。マッチョになるための食事方法!

筋トレを頑張っているのに全然筋肉がつかない。全然大きくならない。そんな悩みを持つ人は多いいのではないでしょうか。筋肉をつけるために重要なのは食事にあります。必要な栄養を正しい方法で摂取しないと筋肉はつ …