トピック

ツラい花粉症を緩和!免疫力を高める食べ物とは

投稿日:

冬の寒さもある程度落ち着き過ごしやすい陽気になりつつありますが、花粉症の人には苦難の季節。

日本気象協会によれば今年の花粉飛散量は、地域にもよりますが前シーズンに比べて多い傾向にあるようです。

花粉症対策で真っ先に思いつくのは、マスクをしたり病院で予防接種を受けたりといった方法が一般的ですが、普段の食生活で免疫力を高める食品を食べていれば、症状を和らげることができるんです。

今回は、花粉症対策として免疫力を高める食事術をご紹介します。

免疫力を高める食材の選び方

免疫力を上げるためには、食材を選ぶ際に心掛けたいことがあります。

◆腸内環境を整える
腸内には、500~1,000種類、100兆個というたくさんの細菌が住んでいると言われていて、大まかに分けると善玉菌と悪玉菌に分類できます。

そのうち、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が、免疫細胞が働きやすいように環境を整えてくれています。

なので、腸内環境を整えることは、全身の免疫システムにとってとても大切なことなんです。

◆粘膜の強化
粘膜は体内の細胞を守ってくれている言わば城壁のようなものです。

この粘膜を健康に保っていないと、細菌やウィルスなどといった外敵が簡単に体内に侵入してきます。

なので、粘膜を強化することは大事な細胞を外敵から守ることに繋がるんです。

免疫力を高める食品

上記した、「腸内環境を整える」「粘膜の強化」に基づき、免疫力を高める主な食品を挙げておくので積極的に摂るようにしましょう。

◆発酵食品
発酵食品には、腸内環境を整える作用があります。

腸には多くの免疫細胞が存在するため、腸内環境を整えることで、免疫力を正常に保ちアレルギー症状を緩和できると言われています。

<免疫力を高める主な発酵食品>
・味噌
・納豆
・ヨーグルト

◆野菜
野菜には腸内環境を整える作用のある食物繊維や、抗ストレスホルモンの材料となるビタミンが多く含まれています。

中でも、緑黄色野菜には粘膜を強くする働きのあるビタミンAが含まれているので、積極的に摂るとよいでしょう。

<免疫力を高める主な野菜>
・ニンジン
・ホウレンソウ
・レンコン

◆青魚
青魚に含まれるEPAやDHAなどの脂肪酸は、免疫機能を正常化しアレルギー症状を緩和する働きがあると言われています。

<免疫力を高める主な青魚>
・サバ
・イワシ
・アジ

AD




AD




-トピック
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

二日酔いしないために押さえておきたいポイント3つ

営業男子には避けて通れないのが、得意先との飲みの席。 飲みたくない日も飲まなくてはいけないので、体調管理がとても難しいですよね。 また、時期的に忘年会シーズンなので、さらに飲酒量は増え二日酔いの辛さが …

糖尿病は高齢になってからとは限らない

先日、数年ぶりに前の職場でお世話になっていた上司に会った時のこと。 酒でも飲みながら昔の話でもしようかと、とある居酒屋に入ったんですが、大食漢だっその上司がなぜかほとんど食べなくなっていました。 とい …

たまには大人の雰囲気で・・・BAR初心者のための基本マナー

「BAR」 それは大人の社交場であり、時に、非日常的な刺激を求め夜な夜な男女が出会う場所。 興味はあるけど入りづらい、いざ入ったとしてもどう立ち振る舞えばいいのか、といった不安に襲われ店の前まで行くも …

日本人の約4割が抱えている睡眠負債とは

よくTVなどで「睡眠負債」という言葉を聞くようになりました。 睡眠負債とは、睡眠不足の弊害が借金のように積み重なっていく事で、ゆくゆくは命の危険につながってしまうことも最近の研究で明らかになってきてい …

心が疲れている人に知っておいてほしいこと

なにをするにも気が乗らない、特に体を酷使したわけでもないのに全身がダルい、そんな人は精神的に疲れている可能性があります。 季節の変わり目という要因もあるかもしれませんが、それ以上に精神的な疲れを溜め込 …