トピック

女性が楽しいと感じる会話を知って、女性と仲良くなろう!

投稿日:2018年6月13日 更新日:

同性とはうまく話せるのだけれども、異性とは話が続かない、なにをどう話したらいいかわからないという方は多いいのではないでしょうか。そういう方は、おそらく女性と話すときと男性と話すときで会話のやり方を使い分けていないことが原因だと思われます。

女性と話すときには、男性のときとは違った会話の方法が必要なのです。

その方法をこれから紹介していきます。

普通の話題を振って、聞き役になる

女性が求めているのは普通の会話です。普通の会話というのは、日常のなんてことない会話です。お笑い芸人のエピソードトークのように盛り上がりがあってオチがある会話をする必要がありません。というより、むしろしてはいけません。話題は「名前の由来」「好きな食べ物」「流行り」「趣味」「好きな異性のタイプ」「好きな芸能」などで良いのです。

話題を振った後は、聞き役に徹します。会話の7,8割が女性が話しているのが理想的です。それは女性は喋ることによって心地よさを感じるからです。

共感、褒める

女性は共感してほしい生き物です。女性がなにか話したら、共感するように心がけましょう。コツはオウム返しを取り入れることです。

女「この時計かわいいー!」

男「ほんとだ!かわいいー!」

 

女「お父さんに怒られた」

男「お父さんに怒られたんだ。つらいね」

 

女性は褒めてあげることが大切です。褒めてくれる人を嫌いになる女性はほぼいないのではないでしょうか。

外見と行動をピンポイントで褒めるようにしましょう。

「髪さらさらだね」「前髪可愛いね」「目大きいね」、「今日のチークいい感じ」「卵焼き美味しく作れてる」「字綺麗だね」というように。小さなことに気づいてあげると女性は喜びを感じます。

最後に

まじめな男性は、いろいろ深く考えて、笑える話をしようとしてまったり博識を披露してしまいがちですが、そんなことする必要はなく、たわいない会話をすればいいのです。

AD




AD




-トピック
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

五月病を吹き飛ばすカギは食生活にあり

今年も五月病の季節がやってきました。 「新しい仕事に慣れない」「一人暮らしをはじめたもののご近所付き合いが上手くいかない」「職場の人間関係に悩んでいる」などなど。 こういった悩みで精神的にまいってしま …

糖尿病は高齢になってからとは限らない

先日、数年ぶりに前の職場でお世話になっていた上司に会った時のこと。 酒でも飲みながら昔の話でもしようかと、とある居酒屋に入ったんですが、大食漢だっその上司がなぜかほとんど食べなくなっていました。 とい …

新社会人が押さえておきたい3つの心得

新年度がスタートし、多くの若者が社会人の仲間入りをする4月。 新社会人の皆さんは、期待に胸を膨らませる反面「ちゃんとやっていけるだろうか」といった不安もあることでしょう。 そんなわけで今回は、新社会人 …

たったそれだけ?正月ボケを簡単に解消する方法

正月休みも終わり、仕事が始まってもイマイチ頭が働かない、やる気がでない・・・ そんな人は正月ボケの可能性があります。 すぐには切り替えができないにしても、いつまでもダラダラとしていると仕事が滞り、同僚 …

新社会人が抱えやすい悩みと対策<ギャップ編>

新入社員が陥りやすい悩みの1つに「理想と現実とのギャップ」があります。 憧れの職業に就けることに喜びを感じていたのも束の間、実際に任せられる仕事はどうみても雑用ばかりだったり、思っていた仕事ではなかっ …